2020年東大合格者数ランキング(11位~20位)速報値を見た雑感
2020年3月10日(火)に東大入試の合格発表があり、各高校から何人の合格者がいるのか、集計が始まっています。
速報値ですが、ランキングを見た感想を書いていきます。今回は11位~20位を取り上げます。
1位~10位は前回の記事をご覧ください。
第11位 ラ・サール 41名
凋落は止まったか
来年はトップ10に入ってほしい!
第12位 都立日比谷高校 40名
公立高校で全国1位!
48→47→40と推移している。
今年は少し減ったが、50以上で安定できるはずである。高校入試で開成や慶應女子を蹴って日比谷に来た子たちが東大に受かっているイメージ。
高校入試組も勉強すれば東大に行けることを実証してくれる。
第13位 浅野高校 39名
神奈川御三家ではあるが、聖光学院と栄光学園に勝てる気配がない…
39名中31名が現役であることは目に留まる。
第14位 筑波大附属高校 36名
昨年も今年も推薦で2名合格者を出している。
今年は理三が出た。
第14位 東大寺学園高校 36名
名前がカッコイイ
第16位 渋谷教育学園渋谷高校 34名
25→25→19→34と推移している。本領発揮か。
推薦合格者が2→1→2→2と推移。推薦が多い印象。
「渋谷女子」時代からは考えられない成長。
第17位 甲陽学院高校 33名
現役が31名でほぼ全員が現役。
京大が50名(現役22名)なので、浪人したら京大を受ける風潮なのか?
第17位 県立浦和高校 33名
埼玉県で1位!
埼玉は公立が強い。
第19位 久留米大附設高校 30名
「附属」ではなく「附設」
第20位 豊島岡女子学園高校 29名
いよいよ高校入試廃止。これからさらに伸びていくか。
第20位 県立旭丘高校 29名
愛知と言えば岡崎高校だったが、旭丘の方が強くなってきた。
〈おまけ〉
前回に引き続き、古い東大合格者数ランキングを見てみます。まずは1980年です。
第1位 灘 131名
第2位 開成 130名
第3位 麻布 107名
第3位 筑波大附属駒場 107名
第5位 ラ・サール 104名
第6位 東京学芸大附属 100名
第7位 武蔵 78名
第8位 筑波大附属 76名
第9位 県立湘南 67名
第10位 県立浦和 58名
灘が全国1位!
湘南が公立高校全国1位!
次に、1970年のランキングです。
第1位 灘 151名
第2位 東京教育大附属駒場 136名
第3位 東京教育大附属 105名
第4位 都立西 100名
第5位 都立日比谷 99名
第6位 開成 86名
第7位 都立戸山 80名
第7位 麻布 80名
第9位 県立湘南 61名
第10位 ラ・サール 59名
※東京教育大附属:現 筑波大附属
国立と公立で半分以上!
都立強すぎ
21位以下の学校も次回取り上げる予定です。
東大合格者数ランキング関連では、こちらの本が詳しくて面白いです。