受験百景(予備校講師のブログ)

「受験」や「入試問題」に関係する話、日々の雑感を様々な視点から書きます。備忘録も兼ねていますので、くだらない話もあるかもしれません。

東大にも合格できる人が、気象大学校に入るべきなのか

台風19号に関する報道で、「気象庁予報課長」が登場する場面が多くありました。「梶原靖司 予報課長」です。

 

経歴を調べてみると

気象大学校長野地方気象台東京管区気象台→予報部予報課→大阪管区気象台・技術部予報課・調査官→予報課予報第四班長→予報部業務課気象防災情報調整室長→予報部予報課長

となっています。(途中が飛んでいるかもしれません。)

 

気象庁予報部の組織を確認すると

●業務課
・気象防災情報調整室
・情報通信システム企画官
●予報課
・気象防災推進室
・航空予報室
・アジア太平洋気象防災センター
・主任予報官
・地域気象防災推進官
・航空予報技術開発推進官
●数値予報課
・データ同化技術開発推進官
・数値予報モデル開発推進官
●情報通信課
・システム運用室
・データネットワーク管理室
・国際通信管理官

となっています。

 

「予報課」の主な仕事は

1.気象、地象(地震及び火山現象を除く。)及び水象の予報及び警報に関すること(他部及び他課の所掌に属するものを除く。)。
2.天気相談に関すること。
3.気象、地象及び水象の観測の成果及び情報の速報に関すること。

であり、「台風19号」関連の仕事もここに含まれていると考えられます。

 

 

 

 

さて、本題です。

東大にも合格できる人が、気象大学校に入るべきなのでしょうか。(東大理一を蹴って気象大学校に入学する人が実際に存在するようです)

 

1つの指標として、気象庁長官になれるのかを考えてみます。

 

歴代の気象庁長官の出身大学を調べてみました。

 

初代:和達清夫(東大理学部)

第2代:畠山久尚(東大理学部)

第3代:柴田淑次(不明)

第4代:吉武素二(東大理学部)

第5代:高橋浩一郎(東大理学部)

第6代:毛利圭太郎(東大理学部)

第7代:有住直介(東大理学部)

第8代:窪田正八(東大理学部)

第9代:増澤譲太郎(東大理学部)

第10代:末廣重二(東大理学部)

第11代:内田英治(東大理学部)

第12代:菊地幸雄(不明)

第13代:立平良三(京大理学部)

第14代:新田尚(東大理学部)

第15代:二宮洸三(東大理学部)

第16代:小野俊行(東大理学部)

第17代:瀧川雄壮(東大理学部)

第18代:山本孝二(北大理学部)

第19代:北出武夫(東大理学部)

第20代:長坂昴一(名大理学部)

第21代:平木哲(東大理学部)

第22代:櫻井邦雄(不明)

第23代:羽鳥光彦(東北大理学部)

第24代:西出則武(東大理学部)

第25代:橋田俊彦(神戸大理学部)

第26代:関田康雄(東大理学部)

 

以上のように、気象大学校出身で気象庁長官になった人は確認できません。

 

また、予報課長から長官になっている第15代二宮洸三氏の経歴は、

「1958年気象庁入庁→1985年予報課長→1993年長官」

となっています。予報課長になるまで27年掛かっています。

 

 冒頭の梶原靖司予報課長は1983年に入庁しているので、2010年頃に予報課長になっていなければ、長官になるのは難しいと考えられます。

 

気象庁で出世するためには、気象大学校に入るよりも、東大を卒業した後に総合職試験からキャリア組として入庁する方が有利です。

 

非常に重要な点だと思われますが、気象大学校の「卒業後の進路」のページでは全く触れられていませんでした。

気象大学校「卒業後の進路」:http://www.mc-jma.go.jp/mcjma/educational/career.htm

 

河合塾のボーダー偏差値は

東大理一:67.5、気象大学校:67.5

と同じランクなので、「東大に行けないから気象大学校 or 気象大学校に行けないから東大」ということはなさそうです。将来の進路を考えたうえで、どちらに進学するのかをよく考えた方が良いかもしれません。

 

もちろん、将来の出世だけでなく、それぞれの学校で自分のやりたいことができるのかも大切です。

 

 

 

 

 

興味があれば、他の記事もご覧下さい!

 

jukenn.hatenablog.jp

jukenn.hatenablog.jp

jukenn.hatenablog.jp

 

産山村立産山学園

英検の米国大使賞(団体賞)*1を眺めていると、「産山村立産山学園」という面白そうな学校を発見しました。この学校を紹介していきます。

 

1.概要

産山村立産山学園(うぶやまそんりつうぶやまがくえん)は、熊本県阿蘇郡産山村山鹿にある義務教育学校です。

義務教育学校とは、小学校6年間と中学校3年間をひとつの学校で過ごすための小中一貫校です。

2007年に産山村立産山小学校と産山村立産山中学校との小中一貫校として開校し、2018年に産山学園に移行しました。

https://jh.higo.ed.jp/ubuyamajh/

 

2.教育理念

産山で教育を受けてよかったと実感できる教育の創造

 

3.校訓

We have a dream ~私たちには夢がある~

 

4.学校教育目標

仲間とともに歩み、夢をつむぐ産山学園生の育成

 

5.教育課程

ファースト・ステージ:1・2・3・4年生
セカンド・ステージ:5・6・7年生
サード・ステージ:8・9年生

 

6.産山村 家庭教育の手引き

全国学力・学習状況調査の結果によると、質問紙調査「Q18 学校の授業時間以外、普段1日あたりどれくらいの時間勉強していますか」「Q19 学校の授業時間以外、普段1日あたりどれくらいの時間読書していますか」で全国と比べて短い児童生徒が多くいるようです。その対策として「産山村 家庭学習の手引き 夢創造 0歳から15歳までの家庭学習」の活用を推奨しています。

 

産山村 家庭学習の手引き 夢創造 0歳から15歳までの家庭学習」は、こちらからダウンロードすることができます。

www.ubuyama-v.jp

 

 

絵がかわいいです。

f:id:jukenn:20191009005655p:plain

夢創造

*1:英検受験率が極めて高い団体に贈られる。こちらから閲覧できます  https://www.eiken.or.jp/eiken/merit/honor/

ニュースを入試問題風に変換してみた(その1)― 解答

昨日の問題の解答です。

 

 問題はこちら。

jukenn.hatenablog.jp

 

 

問1 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県山梨県

〈解説〉

首都圏整備法首都圏整備法施行令において次のように定義されている。

「首都圏」とは、東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域を一体とした広域をいう。その周辺の地域は、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする。

ちなみに「関東地方」は、「東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県」で山梨県が入らない。

 

問2 恵比寿ガーデンプレイス

〈解説〉

恵比寿ガーデンプレイスは渋谷区と目黒区の境界に存在する。「恵比寿スカイウォーク」を使えば、恵比寿駅から雨にぬれずに行くことができる。

恵比寿ガーデンプレイスhttps://gardenplace.jp/

 

 

問3 名古屋

 

問4 山梨県

〈解説〉

山梨県立リニア見学センター山梨県都留市にある。JR中央線大月駅で下車後、駅前バス停よりリニア見学センター行路線バスにて15分で着く。

www.youtube.com

 

リニア中央新幹線には体験乗車することができ、以下のページから申し込みをすることが可能である。

https://linear.jr-central.co.jp/

 

 問5 目黒駅:品川区、品川駅:港区

 〈解説〉

これと合わせて、京急線の「品川駅」が「品川駅」のにある話も有名である。

 

問6 「JY」はJR山手線、「22」は東京駅から22番目

 〈解説〉

駅ナンバリング」と呼ばれるものである。これをテーマにした問題が2017年開成中に出題されてる。

 

問7 ウ

〈解説〉

自由が丘駅は、東急東横線東急大井町線が乗り入れる。

 

問8 エ

 

問9 横浜、鎌倉、武蔵小杉

〈解説〉

武蔵小杉駅は神奈川県川崎市中原区にある。

 

問10 0

ニュースを入試問題風に変換してみた(その1)

「住みたい街ランク」トップ3すべて山手線沿線(読売新聞)

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190926-OYT1T50246/

というニュースを中学入試問題風にしてみました。

 

【問題】

以下の会話文を読み、あとの問いに答えなさい。

順位 街/駅 前年比 獲得pt
1 恵比寿 551
2 品川 386
3 目黒 354
4 自由が丘 338
5 吉祥寺 312
6 二子玉川 300
7 表参道 294
8 横浜 294
9 中目黒 254
10 広尾 253
11 東京 206
12 代々木上原 201
13 四谷 172
14 渋谷 170
15 鎌倉 167
16 代官山 154
17 武蔵小杉 152
18 目白 150
19 豊洲 145
20 麻布十番 143

 (メジャーセブンのマンショントレンド調査vol.30を参考に作成)

 

太郎:面白そうなニュースがあったよ。「首都圏の住んでみたい街ランキング」が発表されたみたい。

花子:そのニュース、私も見たわ。1位は昨年に引き続き「恵比寿」だね。「交通の便がよいから」「おしゃれだから」「高級感があるから」という理由が多いね。

太郎:恵比寿といえば、「ヱビスビール」が有名だね。

花子:そっか!だから駅近くにある【 A 】にはビール博物館が入っているんだ。このあいだの日曜日にお母さんと遊びにいったんだ。

太郎:2位の品川は「今後の発展に期待できるから」という理由が目立つね。

花子:2027年にリニア中央新幹線が品川ー【 B 】間で開業する予定だね。神奈川県内では、現在の橋本駅も通る予定みたい。

太郎:2037年には、新大阪駅まで延長されるようだね。巨大都市圏が形成され、人々の生活が大きく変わると予測されているね。

花子:【 C 】県にあるリニア見学センターに去年の夏休みに行ったよ。

太郎:3位の目黒駅は品川駅とともに「あること」で有名だね。

花子:あ、その話知ってる!目黒駅は目黒区になくて、品川駅は品川区にないってやつだよね。

太郎:そうそう、花子さんは物知りだね。先週、目黒駅に行ったときに、「JY22目黒」という掲示があったんだ。この「JY22」って何か知ってる?

花子:【 D 】っていう意味ね。

太郎:4位の自由が丘は「好きな沿線だから」という理由が多いみたい。

花子:私も、その路線は好きだわ。5位の吉祥寺は少し意外な感じね。

太郎:上位20位には、神奈川県の駅が3つ入っているね。

花子:埼玉県の駅は【 E 】個だね。

 

問1 下線部①について、首都圏に含まれる都道府県をすべて答えなさい。

問2 空欄【 A 】にあてはまる施設名を答えなさい。

問3 空欄【 B 】にあてはまる地名を答えなさい。

問4 空欄【 C 】にあてはまる地名を答えなさい。

問5 下線部②について、目黒駅と品川駅がそれぞれ何区にあるか、答えなさい。

問6 空欄【 D 】に適切な文を入れて、会話を完成させなさい。

問7 下線部③について、この沿線として考えられるものを次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア 京急線

イ 小田急

ウ 東急線

エ 相鉄線

問8 下線部④について、吉祥寺を選んだ理由として、適切でないものを次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア 交通の便がよいから

イ 商業施設が充実しているから

ウ 公園が多いから

エ ステータス感があるから

問9 下線部⑤について、この3つの駅を表から書き抜きなさい。

問10 空欄【 E 】にあてはまる数字を答えなさい。

 

〈参考〉

・「住みたい街ランク」トップ3すべて山手線沿線(読売新聞)

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190926-OYT1T50246/

・メジャーセブンのマンショントレンド調査

https://www.major7.net/contents/trendlabo/research/

リニア中央新幹線と日本の未来(JR東海

https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/future/

SAPIX小学部の電話番号研究(東京都編)

SAPIX小学部の電話番号を眺めていると、「3759」が多いことに気づく。「皆合格(みなごうかく)」という語呂であろう。

 

吉祥寺校:0422-21-3759

白金高輪校:03-3280-3759

仙川校:03-5315-3759

巣鴨校:03-6902-3759

茗荷谷校:03-5977-3759

お茶の水校:03-5548-3759

豊洲校:03-5548-3759

 

以上が「3759」を採用している。

 

しかし、他の校舎は違う数字である。

 

大井町校:03-3772-5955

永福町校:03-5355-5911

この2つは「59」が入っているので、「合格」を意識したものだろう。

永福町校は「御三家go!go! 合格いいね!」か(?)

 

一番気になるのは、

東京校:03-5614-0930

である。「0930」は「奥様」(!?)を意味する語呂だ。

(レディス・アデランスは0120-00-0930 ゼロイチニーゼロ、ゼロゼロの、ゼロキュウサンゼロ、オクサマ~)

 

ちなみに、SAPIXについては、以下の本の考察が大変参考になります!!

 

 

〈参考〉

SAPIX小学部 東京都の校舎一覧

https://www.sapientica.com/school/tokyo/

シッナガワ、シンヨッコハマ、ナゴーヤ、キオト、シンオーサカ(2006年早実高等部)

f:id:jukenn:20190924234519j:plain

東海道新幹線

Ladies and Gentlemen, welcome to the Shinkansen.
(今日も新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます。)

This is the Nozomi super express bound for Shin-Osaka.
(この電車は、のぞみ号、新大阪行きです。)

We will be stopping at Shin-Yokohama, Nagoya, and Kyoto stations before arriving at Shin-Osaka terminal.
(途中の停車駅は、品川、新横浜、名古屋、京都です。)

Cars 1, 2, and 3 are for passengers without seat reservations.
(自由席は、1号車、2号車、3号車です。)

Smoking is not allowed on this train, except in the designated smoking rooms located in cars 3, 7, and 15. The smoking room in car number 10 is for passengers in the green cars. Please refrain from smoking in the train including areas at either end of the cars.
(この電車は、全席、禁煙となっております。お煙草を吸われるお客様は、喫煙ルームをご利用ください。普通車の喫煙ルームは、3号車、7号車、15号車、グリーン車の喫煙ルームは、10号車にあります。)

The conductor’s room is in car number 8.
(車掌室は8号車です。)

Wireless Internet connection service is available on this train between Tokyo and Shin-Osaka.
(この電車では、東京から新大阪間で無線LANによる、インターネット接続サービスがご利用になれます。)

While in the car, we ask that you switch your mobile phones to silent mode. Thank you.
(携帯電話は、マナーモードに切り替えるなど、周りのお客様のご迷惑とならないように、ご協力をお願いいたします。)

 


東海道新幹線の放送です。文字を見るだけで、声が聞こえてきます。

 

この声の主が誰であるか、皆さんは知っていますか?

 

ドナ・バークというナレーターです。最近はテレビなどでも取り上げられているようです。

 

2003年10月に東海道新幹線品川駅が開業したときに、アナウンスを収録し直す必要があり、この方を採用したようです。JR東海はイギリス人であると最初は思っていたが、実はオーストラリア人であり、わざとイギリス英語のアクセントを使って職を探していたようです。面白い。

 

2006年早稲田実業高等部 英語大問B でこの話題が取り上げられています。